寺院縁起 ご本尊 毘沙門天 各種祈願 安産祈願 交通安全など 水子供養など 華道高野山 宗園院教室 宗園院の周辺地図です 法縁、いわゆるリンク集です 各種御守り
七福神

    月例行事
■毘沙門天護摩供
 毎月3日午前11時
□お写経
 毎月第3日曜日午後1時
■いけばな 華道高野山
 毎月第4日曜日午後1時
□別府南無の会
 毎月第2土曜日午後3時
 ※どなた様も
   ご参加いただけます

    年中行事
■新春初護摩
 元旦から3日まで
□大般若転読法会
 1月7日午前11時執行
■星祭り 節分会
 2月3日午前11時執行
□花まつり
 4月8日午前10時
 別府コスモピア前
■毘沙門天大祭
 7月3日午前11時執行
□盂蘭盆会供養祭
 8月15日午後1時
■弘法大師お接待
 3月21日、8月21日
 ※どなた様も
   ご参加いただけます

ご祈願ご供養のご予約
お問い合わせ先
宗園院(そうえんいん)まで
電話 0977-66-0975
FAX 0977-66-0971
mail souen-in@ctb.ne.jp
各種ご祈願・お供養には
事前のご予約が必要です

・ご予約受付時間
午前9時〜午後4時30分


携帯用サイトはこちらへ
副住職の徒然blog

七福人の紹介です

■恵比寿(えびす)

商売(漁業)繁盛の神様で右の手に釣竿を、左の手には鯛を抱えております。
七福神では唯一の日本の神様で、全国各地の神社仏閣でおまつりされております。
発祥は関西地方と言われております。恵比須、もしくは恵美酒と書かれる場合もございます。通称はえびすさん、えべっさん。

御真言 南無恵比寿太神
御詠歌 釣り上げし うおを宝と抱きしめて 笑う恵比寿の 神の御威徳ごいとく



■大黒天(だいこくてん)

梵名(サンスクリット語での呼び名)はマハーカーラといい、訳せば大いなる暗黒の王となります。そこから大黒天と名づけられました。
古来インドでは戦闘を司る神とされていましたが、のちに寺院を守護する福徳・豊饒の神となりました。そのゆえ大黒天は台所におまつりされていることが多いようです。
俵の上に立ち、右の手に打出の小槌、左の手には大きな福袋を持つ福徳神でございます。通称は大黒さん。

御真言 オンマカキャラヤソワカ
御詠歌 打つついに 宝の雨をふらしつつ 無福の民を 救う御神おんかみ



■毘沙門天(びしゃもんてん)

当山のご本尊です

御真言 オンベイシラマンダヤソワカ
御詠歌 魔を降す 猛き姿にひきかえて なさけにあまる 福徳の神



■弁才天(べんざいてん)

七福神では紅一点の女性形でございます。
梵名ではサラスバティーといい、同名の河が神格化したもので、訳せば大弁才天女となります。
八臂像で十五の童子を従えた姿もございますが、二臂で琵琶を奏でる姿が一般的でございます。
裸弁才天という、まさしく裸で琵琶を抱えた姿もございます。
知恵・音楽・財福と多くのご利益を授けてくれますが、その中でも財福を強調して、弁財天と書かれることもございます。通称は弁天さん。

御真言 オンソラソバテイエイソワカ
御詠歌 ひく琵琶の みょうなるにも似たるかな 福を喜ぶ 諸人もろびとの声



■福禄寿(ふくろくじゅ)

中国の道教に由来する神様で、長くて大きな頭で、杖をついた老人のお姿をしております。
いわゆる仙人様で、人の寿命を知るともいわれております。
福禄寿とは幸福(福徳)の福、財・富を表す禄、健康・長寿の寿の三文字から成り立っており、大願成就の神として信仰されております。
長寿のシンボルである、鶴や亀を従えたお姿もございます。通称は福禄寿さん。

御真言 オンマカシリソワカ
御詠歌 あおぎ見る その御頭みかしらの長きごと 延寿の徳を 与えまします



■寿老人(じゅろうじん)

同じく中国の神様で、福禄寿と寿老人は共に南極星の化身といわれております。
そのため、お名前もお姿も非常に良く似ております。
左の手に桃を(『西遊記』に出てくる仙桃で、食すと長寿をもたらす)持っていたり、鹿をお供に連れておられたら寿老人でございます。
名が表すとおり、健康、長寿の仙人様でございます。通称は寿老人さん。

御真言 オンバザラユセイソワカ (延命尊の呪を用いる)
御詠歌 玄鹿くろしかの 命長きにあやかれと 杖を引きつつ 世を救う神



■布袋(ほてい)

中国に実在した僧侶でございます。
元の名は契此(かいし)といい、吉凶を占えば必ず当たると言われるほどの高僧でございました。契此はいつも大きな布袋を背負い、身の回りの物はすべてその袋に入れていたことから、布袋和尚と呼ばれるようになったと言われております。
大きなお腹と耳たぶを持ち、その中に世の濁りを収めてしまうことから、
和合の神として信仰されております。
弥勒菩薩の化身と言われ、ご真言も同じでございます。通称は布袋さん。

御真言 オンマイタレイヤソワカ
御詠歌 限りなき 宝の布袋みてはげめ 笑う門には 福来ふくきたるなり


〒874-0844 大分県別府市火売ほのめ1組  宗園院そうえんいん
別府市鶴見400-11というのが正式ですが、常には上記の住所を用います
電話 0977-66-0975 FAX 66-0971 mail souen-in@ctb.ne.jp
copyright(c)2003 宗園院 All right reserved.