寺院縁起 ご本尊 毘沙門天 各種祈願 安産祈願 交通安全など 水子供養など 華道高野山 宗園院教室 宗園院の周辺地図です 法縁、いわゆるリンク集です 各種御守り

    月例行事
■毘沙門天護摩供
 毎月3日午前11時
□お写経
 毎月第3日曜日午後1時
■いけばな 華道高野山
 毎月第4日曜日午後1時
□別府南無の会
 毎月第2土曜日午後3時
 ※どなた様も
   ご参加いただけます

    年中行事
■新春初護摩
 元旦から3日まで
□大般若転読法会
 1月7日午前11時執行
■星祭り 節分会
 2月3日午前11時執行
□花まつり
 4月8日午前10時
 別府コスモピア前
■毘沙門天大祭
 7月3日午前11時執行
□盂蘭盆会供養祭
 8月15日午後1時
■弘法大師お接待
 3月21日、8月21日
 ※どなた様も
   ご参加いただけます

ご祈願ご供養のご予約
お問い合わせ先
宗園院(そうえんいん)まで
電話 0977-66-0975
FAX 0977-66-0971
mail souen-in@ctb.ne.jp
各種ご祈願・お供養には
事前のご予約が必要です

・ご予約受付時間
午前9時〜午後4時30分


携帯用サイトはこちらへ
副住職の徒然blog
ご詠歌
ことわりは 後に残して百千度 唱えて慣らす 御詠歌と知れ
金剛流流祖 曾我部そがべ 俊雄しゅんのう大僧正
金剛流
高野山真言宗の御詠歌は「金剛流」という流派です。
御詠歌の歴史は千年以上も前、平安時代にさかのぼります。時の天皇である花山天皇が法皇となられた時に西国三十三番霊場を復興なされ、参拝者が節を付けて唱えだしたのが始まりといわれています。(巡礼歌)
正式な金剛流の誕生は昭和四年に曾我部俊雄大僧正によって作られました。昭和十五年に時の管長より「金剛流流祖」の称号を受けられました。
もっとも金剛流の流名は昭和四年以前よりあったもので、当時は大和流、妙音流等の詠歌を転用していた程度であったものを流祖が一つの体系として整えられ、今日に受け継がれております。

宗園院では毎月1日に御詠歌の勉強会を行っています。(現在休止中)
御詠歌を全く知らない方や教典(経典)をお持ちで無い方でも構わないので、少しでも興味を持たれたらご一報下さい。
お勤めとして宗教讃歌として、1人でも多くの方に御詠歌の大切さや有難さを知っていただくのが我々教師の使命です。皆で楽しくお勉強しましょう。
ご詠歌教室は現在お休み中です


お休み中にもかかわらずこちらをのぞいて下さった方へ
ご詠歌を動画にてご紹介致します。
ダライラマ法王が北九州メディアドームにて講演なされた時の開会式です。
九州詠歌青年会(私含む)が三宝和讃というご詠歌をお唱えしています。




〒874-0844 大分県別府市火売ほのめ1組  宗園院そうえんいん
別府市鶴見400-11というのが正式ですが、常には上記の住所を用います
電話 0977-66-0975 FAX 66-0971 mail souen-in@ctb.ne.jp
copyright(c)2003 宗園院 All right reserved.