
感嘆文とは、感動した気持ちを表す文ですが、「なんて〜だろう」と訳す文で、形容詞、副詞に関係があるので、ここで説明する。
1) what と how から始まる2つの文
<手順とルール>
1.very の後が「形容詞 + 名詞」の場合には、very を what に置き換える
但し、冠詞がある場合は、whatの前には冠詞は置けないので、what の後に移動させる
2.それ以外は how に置き換える
3.置き換えた句を文頭に移動する
4.最後に、感嘆符!を置く。
これだけですよ。 感嘆、否、簡単でしょう。
@ Taro is very tall. 「太郎は非常に背が高い。」
how tall tall の後に名詞が無いので、very を how に置き換える
How tall を文頭に移動させる
How tall Taro is ! 「太郎は何と背が高いのだろう!」
A Taro is a very tall boy. 「太郎は非常に背が高い少年だ。」
tall の後に名詞があるので、very を what に置き換える
what a tall boy a は what の後に移す
What a tall boy を文頭に移動させる
What a tall boy Taro is ! 「太郎は何と背が高い少年だろう!」
B Jim runs very fast. 「ジムは非常に速く走る。」
how fast fast は副詞なので、very を how に置き換える
How fast を文頭に移動させる
How fast Jim runs ! 「ジムは何と速く走るんだろう!」
C You have very pretty dogs. 「あなたは非常にかわいい犬を飼っている。」
what pretty dogs pretty の後に名詞があるので、very を what に置き換える
what pretty dogs を文頭に移動させる
What pretty dogs you have ! 「あなたは何とかわいい犬を飼っているのだろう!」
冠詞がある場合に、気を付ければいいだけですね。 最後に感嘆詞!を忘れない様に。
2) 類似文
@ How tall is Taro ? 「太郎はどれ位の身長ですか?」
A I don't know how tall Taro is. 「私は太郎がどれ位の身長か知らない。」
1)-@の感嘆文の Taro と is を入れ替える(最後に ? が必要ですが)と、疑問文に変わりますね。
また、そのまま、I don't know 等の後に置く(最後の!を除いて)と、間接疑問文に変わる。
かなり、違った意味になりますが、似ている為、間違いやすいので、覚えておいて下さい。

