トップ > MotoGPレーススケジュール >
モトGP

 もじどおり2輪における世界最高峰のレースが,このMotoGP世界選手権。さらにその中の最高峰クラスが,4サイクルマシンで争われるMotoGPクラスです。以前は,2サイクル500ccマシンで争われていましたが,02年から現在の4サイクルマシンに変更されました。2014年シーズンからは共通ECUが導入され,レギュレーション上は基本的にこのECUを搭載したマシンを走らせるのが原則となりました。そして,2017年シーズンからは「原則」が外れ,全てのマシンが共通ECUを採用しなければならなくなっています。このレギュレーション変更に伴い,最高峰クラスは2つのクラスに分けられ,ワースチームが『ファクトリー』に,プライベートチームが『インディペンデント』となっています。タイヤに関しては,2015年シーズンまでブリヂストンがワンメークタイヤを供給していましたが,そのブリヂストンがGPから撤退し,2016年シーズンからは,かつてGPにおいて圧倒的強さと速さを誇ったフランスのタイヤメーカーであるミシュランが復活し,タイヤとのマッチングがレース結果に大きな影響を与えています。
 これまでのMotoGPは,ホンダやヤマハを中心とした日本メーカーが中心となっていましたし,そのマシンに乗らないとチャンピオンになれない状態がずっと続いていました。ところが,そうした流れは大きく変わっていきました。その筆頭にあげられるのがイタリアンメーカーであるドゥカティです。数年前までは最高速で劣らないものの,全体的なポテンシャルは日本メーカーに遅れを取っていました。しかし,ウィングレットやライドハイトデバイスといった先進的な物を取り入れたり,供給するチーム及びライダーをどんどん増やしていって多くのデータを得ることができるようにもしていきました。その結果は年々現れ,2022年シーズンにドゥカティ・レノボ・チームのF.バグナイアがライダーとしてのタイトルを獲得しただけでなく,チーム,メーカー等全てのタイトルを獲得するに至りました。さらに,昨シーズンは最終戦までバグナイアとドゥカティのインディペンデントチームであるプリマ・プラマック・レーシングのJ.マルティンとによりタイトル争いが最終戦まで持ち込まれ,マルティンが接触転倒を喫したことでバグナイアがタイトルを獲得し,ドゥカティとしては初となる連覇を果たしました。それだけではなく,MotoGPにおける様々なタイトルをドゥカティが独占するという快挙を成し遂げています。それに対して,日本メーカー勢は,ホンダがインディペンデントチームであるLCRホンダ・カストロールのA.リンスが勝利を1度収めたものの,優勝はおろか,表彰台,さらにポイント獲得,もっといえばホンダに至っては完走さえままならないという状況にまで落ちてしまいました。こうした事態を受け,以前は主に外国メーカー救済のために採用されていたコンセッション(優遇措置)が改訂され,ホンダやヤマハに対してテスト回数やエンジンの開発の規制等がかなり緩和されることになりました。コロナ禍前までは考えられなかった状況となって驚きを禁じ得ませんが,少しでも早く日本メーカーが以前のような活躍を見せる状態に戻ることを期待したいところです。
 ライダーに関しては,ホンダと長期契約を結んでいたレプソル・ホンダ・チームのM.マルケスが,その契約期間を残してホンダと袂を分かち,実弟が所属するドゥカティのインディペンデントチームであるグレシーニ・レーシングMotoGPに今シーズン移籍することを決断しました。同チームには型落ちのマシンが供給されているのですが,それでもホンダのマシンに乗るよりは戦闘力が高く,優勝する可能性が十分ありますので,彼の決断は頷けるものと言えます。彼が抜けたホンダワークスのシートには,レジェンドライダーであるV.ロッシの異父弟であるL.マリーニが座ることになり,かつてホンダとの信頼関係が構築できず袂を分かったロッシの弟が関係を持つという因縁めいた移籍劇となりました。日本人ライダーでは,昨シーズンもホンダ勢の中で孤軍奮闘となった中上貴晶がLCRホンダ・イデミツに残留することになり,最高峰クラスにおける唯一のフルさせる参戦日本人ライダーとして参戦継続となっています。
 2輪のレース界は,環境問題への対応から4サイクル化の波が押し寄せていて,最高峰クラスだけでなく,2010年シーズンからは中量級クラスが,そして2012年シーズンからは,軽量級クラスも4サイクルエンジンを使用することになり,中量級クラスがMoto2クラス,軽量級クラスがMoto3クラスへと名称が変更になりました。それ以後も温暖化等の環境悪化を受け,燃料に関してこれまでの化石燃料からの脱皮を図り,非化石燃料の使用割合をどんどん高めていって,2027年までには100%にしようという取り組みを進めています。今後は,その燃料に対する対策も各メーカーとも必要になってきます。

《レーススケジュール》
決勝日 大   会 サ ー キ ッ ト
第1戦 3月10日 カタールGP ルサイル・インターナショナル・サーキット
第2戦 3月24日 ポルトガルGP アルガルベ・インターナショナル・サーキット
第3戦 4月14日 アメリカズGP サーキット・オブ・ジ・アメリカズ
第4戦 4月28日 スペインGP ヘレス・サーキット−アンヘル・ニエト
第5戦 5月12日 フランスGP ル・マン−ブガッティ・サーキット
第6戦 5月26日 カタルニアGP カタルニア・サーキット
第7戦 6月 2日 イタリアGP ムジェロ・サーキット
第8戦 6月16日 カザフスタンGP ソコル・インターナショナル・レーストラック
第9戦 6月30日 オランダGP TTサーキット・アッセン
第10戦 7月 7日 ドイツGP ザクセン・リンク
第11戦 8月 4日 イギリスGP シルバーストーン・サーキット
第12戦 8月18日 オーストリアGP レッドブル・リンク
第13戦 9月 1日 アラゴンGP モーターランド・アラゴン
第14戦 9月 8日 サンマリノGP ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ
第15戦 9月22日 インドGP ブッダ・インターナショナル・サーキット
第16戦 9月29日 インドネシアGP マンダリカ・インターナショナル・ストリート・サーキット
第17戦 10月 6日 日本GP モビリティリゾートもてぎ
第18戦 10月20日 オーストラリアGP フィリップアイランド・サーキット
第19戦 10月27日 タイGP チャーン・インターナショナル・サーキット
第20戦 11月 3日 マレーシアGP セパン・インターナショナル・サーキット
第21戦 11月17日 バレンシアGP リカルド・トルモ・サーキット

トップ > MotoGPレーススケジュール >