@お花が笑った
2時間の長丁場。そして、子どもたちに絵本やおはなしを通じて命の大切さを学んでもらえたら・・・という公民館の先生のお話でしたので、最初は、お引き受けできるか躊躇しました。しかし、私たちがしているおはなし会のままで、少しだけテーマに沿った作品を読んでもらえたらいいということでしたので、お引き受けすることにしました。テーマを「みんな ともだち。この指とまれ!」としたのは、生きてる喜びを感じてほしいと思ったからです。 |
@お花が笑った
手品『てぶくろがばけたとさ』は、初公開。メンバーもはじめて見ました。秋吉さんすごい!カラーの軍手がやかんや金魚・・・いろいろな物に化けるのです。 その手品師が、フランス猫のノアちゃん。恥ずかしがり屋のノアちゃんを、かけ声で応援して会場も盛り上がりましたね!最後の最後でもっとびっくり!子どもたち、大喜びでした(*^_^*) |
@お花が笑った
今日のメンバーは、4人。『お花がわらった』も2人のお花と1ぴきの芋虫君でしました。ちょっとさびしい(-_-)でも一緒に歌ってくれた子どもさんもいて大助かり。プログラムも、入れ替わり立ち替わりで見てくれる方もちょっと落ち着かなかったかもしれませんね。最後に梅木さんがおまけで、「なっとう」をしてくれました。おもいっきり体を動かしてすっきり!しましたね。9月のほっぺはお休みしますが、10月頑張ります!また来て下さいね(^^)/ |
@お花が笑った
夏休み!小学生がたくさん参加してくれました。小学生向きじゃないけどだいじょうぶかなと心配するメンバーもいましたが、小さな子ども向けの絵本も楽しんでくれていてほっとしました。お姉ちゃんお兄ちゃんがよく見てくれるので、小さい子どもさんも結構見てくれてよかったです。異年齢ってやっぱりいいよねって後でメンバーと話しました。夏休みは終わりだけど、また来年も来てくれるといいなあ。それとお父さんが参加してくれていました。お父さんの反応がとてもよくて、嬉しかったです。子育てを楽しんでくれるお父さんがいるって励みになります! |
@お花が笑った
一年ぶりの境川チビッコクラブ。4名+指導員でパペットキッズのさーたん計5名での参加でした。学年に幅があって大きい子のつっこみはなかなか厳しかったですね(笑)でも、一生懸命聞いてくれて、手遊びや手話ソングも一生懸命してくれて嬉しかったし可愛かったです。「せかいじゅうの海が」を覚えてくれたかな?帰り際一生懸命見ていたのは、日本昔話の「かさこじぞう」。あまりに真剣に見ている様子に感心しました。私たちも、もっと頑張らないといけませんね! |
わらべ
南部児童館
今日は、初めて荒巻さんが伴奏をしてくれました。効果音も入れてすてきなイグアナレストランができました。 一番受けたのはやっぱり手品かな??お母さんも一緒になって驚いてくれたのが印象的でした。2階の児童館でも、大受けでした。 のぞき込まれてたねがばれないかと秋吉さんはちょっと焦ったそうですが・・・十分に驚いてくれましたよ! いまいち乗り気でなかった子どもたちも結構はまって見てくれたのでよかった。よかった。。 |