@お花が笑った
|
@お花が笑った
最初ちょっとざわざわしていたので心配しましたが、絵本も紙芝居も真剣見てくれましたね。吉四六話もかまぼこやちくわがおよぐというめちゃくちゃな吉四六さんの話にえーーと反応してくれました。よく聞いて理解してくれるようになったなあと感心しました。最後にマジックをしたらおーーーっと声があがりやったかいがありました。だまし船も喜んでくれてよかった(*^_^*) (by kame) |
@お花が笑った
一番前で見てくれた2才くらいの男の子と女の子が、首が痛くなるのではと心配するほど一生懸命みてくれていました。 ほっぺパークは、会場が広くて、声がなかなか届きにくいので、この前から会場の後ろ半分を使ってやってみています。 支援センターの先生が、ござを敷いてくださるのですが、なかなか皆さん遠慮してござの中央に座ってくれないので、 もう少しぎゅうと詰めて見てもらえてといいなあと思いながら、うまく伝えられず困っています。 保育園の子どもたちが来るとどうしても真ん中をあけてあげるので、その習慣がついてしまったのかしら?これからは、始まる前に先生にお聞きして なるべく詰めていただくようお願いしようかな? (by kame) |
@お花が笑った
いつも来てくれる子どもたちのほかに今日は私の娘ほどのわかーいお母さんたちとお父さんも見てくれました。 キーボード担当の油布さんが、欠席なので、テープを使ってのパネルです。いつも参加してくれる子どもさんが一緒に歌ってくれたので助かりました。 読み聞かせに興味を持っているという方も見学に来られてちょっと緊張しましたが…これから参加して下さるとうれしいなあ。4日の絵本の勉強会にお誘いしました。読み聞かせが大切ということがとってもわかって下さっているので、後は実践あるのみ!興味のある方、どうぞ見に来て下さいね! (by kame) @絵本『パン屋のろくちゃん』
2階の南部児童館、最近は、先生も一緒に参加してくれてとってもやりがいがあります。南小でエプロンの3びきのやぎをみた人もいたけれど それなりに楽しんでくれたみたいでよかったです。今日初めて参加した男の子は、たまたまサッカーの練習が雨でお休みだったんだって〜また、こんな日があったら見に来てほしいです。 (by kame) |
@お花が笑った
今日は小さい「風のまち」のお友達とナーサリーみにふうの大きい子どもたちが一緒にみました。
はじめ、「もこもこもこ」を石坂さんが読み始めると、1ページ1ページ開いて読むたびに笑いと、復唱する声で
そのとっても自然な反応が、今まで体験した以上のすばらしい反応だったので、驚くやら嬉しいやら〜赤ちゃんたちの反応を見ることすら忘れてしまいました!
お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒にみるのもいいですねえ!ちょっとびっくりした? |
@お花が笑った
今日は北部児童館でパペットキッズでした。
若いお母さん方がたくさん来ました。本当に小さい子たちでしたが
とてもよく聞いてくれました。あめふりくまのこでは一緒に歌ってくれるお母さん方が多く、嬉しかったです。
|