@お花が笑った
今日は平田保育園の園児18名を含め、大人と子ども合わせて40名以上の方が観に来てくれました。 |
@お花が笑った
ちょっと長い紙芝居「杜子春」でしたが、はじめ退屈そうにしてた子も、話が進むに連れて引き込まれていきました。終わったあとのおやつタイムには、秋吉さんが、絵本「ハニービスケット」の作り方で作って来てくれた「ハニービスケット」をみんなでいただきました。おいしかったね!(by 油布) |
@お花が笑った
先月に続いて2度めのひばり園。今日の人数は少なめ。お母さんと一緒に見てくれました。ご機嫌が悪くて泣いていた子どもさんもいましたが、最後には戻って来てくれてたみたいでほっとしました。それに、お母さんの楽しそうな顔が嬉しかったです。子どもたちの自然な反応大切にしたいです。これからも行けたらいいなと思います。(by kame) |
@お花が笑った
今日もたくさんの親子が参加してくれました。今日はキーボードの油布さんが参加できないので音楽が入れられなかったのですが、楽しそうに見てくれてよかったです。加藤さんが風邪でこられなくなり急遽梅木さんが五味太郎さんの『どどどどど』を読んでくれました。時間がなかったので音と合わせるのがうまくいきませんでしたが、お話とは違う絵本の面白さを楽しんでくれたようでほっとしました。初めての大野さん手作り「どんぐりころころ」はとってもかわいくできてました。一緒にうたうのって楽しいなあ!キーボードがあればもっとよかったですね!求む、メンバー!(by kame)
2階南部児童館
2階のお部屋は独立したたたみのスペース。小学生中心の子どもたちが聞きに集まってくれます。「ころころどんぐりの会」が読み聞かせを始めて、もう8年くらいたつのでは?卒業した子どもたちもいますが、かなり長いお話も聞けるようになってきました。年齢に差があるのもいいです。続けることは大切ですね。(by kame)
|
@お花が笑った
今日は保育園の子供たちが遠足でいなかったので、いつもより小さい子供が多かったようです。出てくる絵や小物に興味津々な子供が絵を指差したり、触りに来たりしていました。 今日のプログラムはなんだかとても流れが良く、順番もうまくつながっていました(すごく考えたような感じ?)。終わりを告げると「もうおしまい?」の声があったので、面白くて短く感じたのかな〜。親子でゆっくりみてくださったように思います。(by 石坂)
|