蝶の写真
子供の頃、誰しもが蝶などの昆虫採集をした覚えがあるのではないでしょうか       
今は自然のままの、蝶の写真を撮っています。                              
下へスクロールして         
ご覧下さい。           
 蝶に近づくと逃げてしまったり、さあ!留まったと思いシャターを押そうとすると、又、逃げられたり、、逆光や日陰、アングルなど、うまく羽を広げてくれなかったりで、
色々あり、難しいですね。 しじみちょうの種類が羽を広げず留まるので、一番撮りずらいですね                 

あさぎまだら
 藍の島 北九州市          

ひおどしちょう

他のジャンルへは一旦トップページへもどってご覧ください                  
蝶の天敵この日も           
新しい罠を                
しかけていました            
女郎蜘蛛            

日本の国蝶 下川辺 広島県      

おおむらさき              

きべりたては      

だいみょうせせり

べにしじみ

雄雌ほとんど
斑紋に差がなく、    
他に似た種がないので    
間違えない    
成虫で越冬する                

 てんぐちょう
  山田緑地 北九州

古い蝶で、他に近縁なグループがなく世界中で10種しか確認されていません。北米では第三紀層から2種の化石も発見されています。      

画像をクリック        
すれば          
拡大します。        
画像を小さく        
元に戻すには        
画像左上の ← 戻る    
をクリックすれば      
戻ります。            
直線上に配置
アイコンの下線の文章をクリックしてご覧ください。                  
トップページへもどる                
ムカシトンボはムカシトンボ亜目に属し、「生きている化石」のひとつです。                                                     
この仲間は中生代の三畳紀に現われ、ヨーロッパのジュラ紀の地層から多くの化石が発見されていますが、                                 
今では日本とヒマヤラ山中にそれぞれ一種生き残っているだけです。体つきはトンボ亜目のヤンマやサナエトンボに似ていますが、                   
前後羽根が同型で基部が柄状になり、イトトンボ亜目のイトトンボやカワトンボに近いです。                                            
止まるときは羽根を半開きにしますが、休息中はイトトンボ亜目のように背中に立てて閉じます。幼虫は山間の渓流に棲み、                        
形態はイトトンボ亜目よりトンボ亜目に近いです。成熟するのに7〜8年も掛かります。                                              
 

サツマニシキ本土亜種(蛾)      

ムカシトンボ 

くじゃく蝶  
八ヶ岳  長野県              
本州山岳部、
北海道に分布                

こみすじちょう
篠崎 北九州
いしがきちょう 小文字山 
北九州市          

あおすじあげは            

日本全土に分布
夏と秋に2度発生成虫で越冬        

るりたては 川内 北九州         

尾瀬・      
一の瀬休憩所付近で              
       

他の蝶が領域内に
入ると追い出そうとする
習性がある。

山田緑地 北九州
羽に添って紅色の        
帯があり、春は           
紅色であるが             夏には黒赤色に           変化していく              

三春町 福島県               

あげは      

なみあげは
 桂川町 福岡県

きあげは       
きあげは、は高地に
見られるの対し 、
あげは、平地に比較的
多く、黒の縞もようが多い             

きちょう

桂川町 福岡県

日本全域に生息し、              
日当りを好みあまり              
羽ばたかず流れる               
ように飛んでいきます             

小文字山 北九州

祖母山・川上渓谷              
     大分県

ながさきあげは
おおごまだら            
黄の地色に黒の稿模様、    
後羽には青色の点列が並び   
端に朱色の丸紋がある             
桂川町 福岡県

地図を思わせる模様の蝶で    
英名ではそのもの
ズバリ地図蝶です          

べにひかげ

べにひかげ

本州から九州まで山地の   
草原に多く、赤褐色で    
斑点がバラエテイーに   
とんでいる                     
つまぐろひょうもん ♂       
白い翅と黒い紋様の
コントラストが映え、
沖縄以南に住み
ゆっつたりと飛び
いかにも南国らしい
後翅に白い紋様が美しい
南方系のアゲハチョウで
ゆっつたりと飛ぶ姿は
南国らしいのんびりした
ムードをただよわせます                     
つまぐろひょうもん ♀           
アルプスの山岳地帯や
東北地方の山々に生息
鳥海山に                 
アルプスの山岳地帯や
東北地方の山々に生息
北岳にて                      
  

おおむらさき  ♂

おおむらさき  ♀         

八重山諸島から本州北部まで     海を渡る、渡りの蝶として有名