硬筆道具について・・・
鉛筆
鉛筆に表示されているH・B・Fの記号は、芯の濃さと硬さを表しています。
HはHARD(ハード:硬い)、BはBLACK(ブラック:黒い)の略字で、Hの数字が多いほど薄く硬い芯を示し、反対にBの数字が多いほど濃く軟らかい芯を示しています。
FはFIRM(ファーム:しっかりした)という意味で、HとHBの中間の濃さと硬さを持った芯のことです。
日本では(9H・8H・7H・6H・5H・4H・3H・2H・H・F・HB・B・2B・3B・4B・5B・6B)17種類ありますが、学校書写において使用する鉛筆はHB〜5Bのものを使用します。
丸や三角の書き方鉛筆もあるようですが、鉛筆に6角形が多いのは、転がらない・持ちやすいからのようです。
握った場合、必ず3点(親指・人差し指・中指)で押さえるので3の倍数である必要があるといわれています。
書写において、鉛筆削りに入り込んでしまう程の短い鉛筆を使用

すると、鉛筆の持ち方が悪くなり、制作の際に手が疲れてしまい良い字が書けません。
当教室において、普段学校で使用している鉛筆で制作しても構いませんが、筆圧や字の濃さにより作品の仕上がり方が変わるので出来るだけ6角形の書き方用鉛筆を用意しましょう。
硬筆用紙
硬筆用紙は、各地域・書道団体により異なります。
当教室では、大分県規定の用紙を使用します。
幼稚園〜4年生までは「マス」の用紙を使用します。
(学年によりマス数が変わります)
5年生〜一般(大人)の用紙は「行」の用紙を使用します。
下敷き
下敷きは、固いペラペラなものではなく、2o程度の厚さのあるソフト下敷きが使いやすいと思います。
当教室ではソフト下敷きを使用してます。
学校で購入している書き方用下敷きがあれば、それを使用していただいても結構です。
  ・毛筆同様、本塾では道具の貸し出しはしていません。
  ・道具は各自用意して来て下さい。
  ・制作において、練習・お清書の際は間違っても消しゴム
   は使用しません。
※各種道具は教室の方でも用意していますので、必要な際は申し付け下さい。